
誰に依頼すべき?
債務整理の手続きは弁護士と司法書士どちらがいいか
消費者金融と聞くと「ヤミ金」というイメージを抱いている人が多いですが、実は、全く違います。
消費者金融はテレビのCMなどで流れている有名な大手消費者金融の事を言いますが、ヤミ金はその名の通り「闇の金融屋」です。
ヤミ金はダークのイメージが強く催促が激しくまた取り立ても激しいイメージがありますよね。
そこで、今回はヤミ金についてご紹介したいと思います。ヤミ金について理解する事で身近にいるヤミ金に手を出さないようにしましょうね。
消費者金融は利息制限法によってちゃんと上限の金利が定められています。勿論、銀行からの融資と消費者金融からお金を借りる場合の金利には多少なりとも差はありますが、銀行もそして消費者金融も、財務省や都道府県に登録申請を行い、許可を得てお金の貸し借りをしています。
しかし、ヤミ金はというと決まった登録申請を行わずに、貸金業法に基づいた営業を行っていません。その為、高い金利でお金を貸しているのが事実です。では、ヤミ金の金利は一体幾ら位なのでしょうか?
消費者金融の場合、年利20%以下での営業をしています。それは貸金業法に基づいて金利の上限が定められているからです。勿論、この貸金業法が定められるまでは消費者金融の金利にも上限がなかったので高い金利でお金を貸していたのは事実ですが。
では、ヤミ金の金利はというと、聞いた事があるかもしれませんが「トイチ」や「トサン」と呼ばれるとても高い金利になっています。このトイチと言うのは、10日で1割、そしてトサンの場合は10日で3割と言う意味の事をいいますが、トイチの場合は年利で360%、トサンであれば1080%となり、消費者金融の年利20%に比べると遥かに数字が高い事が分かりますよね。この利子を返済していくだけでも大変なのが分かりますよね。
では、ヤミ金はどこにいるのでしょうか?実は、街中のいたる所に「お金を貸します」と言ったポスターや貼り紙を見た事がある人も多いでしょう。この手の業者はほぼヤミ金といっても良いでしょう。また、書かれている電話番号にも注目してください。消費者金融や銀行の電話番号の場合、正規に申請を行っているので固定電話の番号ですが、ヤミ金の場合申請を行っていない為、連絡先の番号は携帯番号になっています。また、最近では電話以外にもインターネットでも営業を宣伝しているヤミ金もあるので注意しましょうね。
ある一定の収入がない人でも、安易にお金を貸してくれるヤミ金です。しかし、金利の設定が高いと言う事を頭に入れておきましょうね。